職員募集
はなこみちでは、一緒にはたらく職員を募集しています。

はなこみちでは、直接処遇職員等の相談を受付しております。
ご応募いただいた方には、後日連絡を差し上げます。
わたしたちと一緒に子どもたちが生き生きと暮らせる居場所を作りませんか?

【応募方法について】
履歴書(写真貼付)、志望動機等を記載して下記にお送りください。
▼あて先
〒366-0829 埼玉県深谷市西大沼44-1 はなこみち 職員採用係
TEL.048-574-3146 FAX.048-574-3136
下記の通り、令和2年度職員を募集しますので、希望者はご連絡ください。
令和2年度【2020年度】 職員募集
法 人 名 |
社会福祉法人 彩の国ふかや福祉会 |
||||||||||||
代 表 者 |
理 事 長 笠 原 初 雄 |
||||||||||||
事業内容 |
|
||||||||||||
所 在 地 |
〒366-0829 埼玉県深谷市西大沼44-1 |
||||||||||||
設立時期 |
平成19年8月13日、埼玉県知事 上 田 清 司 事業認可 |
||||||||||||
目 的 |
児童福祉法第41条に規定する児童養護施設で、社会福祉法人彩の国ふかや福祉会が設置する児童福祉施設です。保護者のいない児童、虐待されている児童、その他環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせてその自立を支援することを目的とする社会福祉施設です。 |
||||||||||||
施設規模 |
45名 定 員 ( 職員数 36名 ) |
||||||||||||
施設特徴 |
日本初の社会福祉施設「養育院」を創設した郷土の偉人渋沢栄一翁は、「慈善の意義たる其の根本は、愛の心に外ならぬ。しかしその発動が時期をあやまり、節度を失うにおいては、かえって人をそこなうことがある。ゆえにこれをして効果あらしむるには、理智の力によらねばならない。」と訓言に残している。栄一翁の精神を規範に少子高齢化社会を支える力として 八須茂治翁の意志により、児童養護施設はなこみちを設立したものです。
|
||||||||||||
募 集 概 要 |
|||||||||||||
採用人員 |
5名 |
||||||||||||
職 種 |
保育士・児童指導員 (在園児童は、幼児から高校生まで) |
||||||||||||
資 格 |
下記の①~③のどれかに該当する人
|
||||||||||||
勤 務 地 |
埼玉県深谷市西大沼44-1 |
||||||||||||
最寄り駅 |
|
||||||||||||
勤務条件 |
4週 8休制、平均週40時間。 施設勤務割による。 有給休暇のほか、年10日のリフレッシュ休暇制度あり |
||||||||||||
正 職 員 給 与 例 |
① 4大卒)給与モデル 月収:217,500円+通勤・時間外・住居・駐車場手当 内訳:俸給185,700円、諸手当(31,800円+通勤・時間外・住居・駐車場手当) 年収(賞与含む): 3,538,500円 ② 短大卒)給与モデル 月収:206,700円+通勤・時間外・住居・駐車場手当 内訳:俸給174,900円、諸手当(31,800円+通勤・時間外・住居・駐車場手当) 年収(賞与含む): 3,354,900円 |
||||||||||||
各種手当 |
① 住居手当 15,000円 借家の場合 (限度額) ② 特殊手当 10,000円 保育士・児童指導員 ③ 職務手当 5,000円 直接処遇の職員 ④ 賞与あり 昨年実績 5ヶ月(正職員) ⑤ 宿直手当 1回 4,200円 月4回の場合 16,800円 ⑥ 時間外手当 実績により支給 ⑦ 駐車場手当 2,700円 常勤で車両通勤者 ⑧ 通勤手当 法人の規程により支給 |
||||||||||||
福利厚生 |
|
||||||||||||
採用試験 |
随時実施(日程等は相談のうえ個別に通知しますので、まずは電話でお問い合わせください。) ※ 試験の内容は、以下の通りです。 |
||||||||||||
応募書類 |
|
||||||||||||
就職実習 |
採用内定したときは、施設業務を理解していただくことと、子ども達の日常生活を学び、支援力の向上を目的に行うものです。 |
||||||||||||
採用内定 |
採用試験後、1週間以内に、採用の合否を本人宛に通知します。 |
||||||||||||
応募期間 |
随 時 |
||||||||||||
備 考 |
① はなこみちホームページ又はリクナビ当法人サイトをご覧ください。 ② 施設見学も実施しています。まずは業務の内容を確認してください。 (リクナビ当法人の予約サイト又は電話で日程調整をお願いします。) ③ 採用試験については、随時実施しています。(リクナビ当法人の予約サイト又は電話でお申込みください。) |